ゲームアプリでアフィリエイト実践編 (2)キャラ設定で報酬倍増!
【 目 次 】
ゲームアプリで遊びながら稼ぐ!(8)
こんにちはプロアフィリエイターのクエスト大王です。
今、『プロアフィリエイター』で検索すると、
けっこうな数のサイトを見つけられます。
私が『プロ・アフィリエイター』を
初めて名乗ったのは、2009年頃なので、
非常に珍しく注目されやすかったです。
今は数が多いので、
『プロアフィリエイター』=『クエスト大王』
とはなりませんよね?
今回の話って、ここにあるんです。
サイトを覚えて貰うのではなく、
名前や通称、自分を表す肩書きを、
訪問者に印象付けるのです。
ライバルが少ない分には、
問題ないと思われがちですが・・・
いくつものゲームアプリのレビューサイトを
運営していくと、名前で覚えて貰った方が、
複数のサイトを見て貰いやすくなります。
つまり、アクセスアップしやすい。
さらに『SEO』にも繋がるんですよ。
前回の記事で「記事に個性を持たせる」事について
スポットを当てて説明を行いました。
⇒ 『ライティング:記事に個性を持たせる』
この記事↑↑↑も参考になるのでチェックしてね。
今回の話と深くリンクしてますからね。
それでは本編に入ります。
運営者に興味を持って貰う
今ではすっかり定着した「ゆるキャラ」ですが、これは地域戦略として 、その土地の特産品など、
その土地を知って貰い、興味を持って貰うこと。
これが狙いなワケですよね??
有名な「くまモン」や「ふなっしー」の
経済効果については書籍が出るほどです。
「くまモン」、「ふなっしー」ってナニ?
って、初めて見た人、聞いた人の中には、
検索行動を起こす人が現れます。
これが『知る』ということですね。
そして次に、興味を持ったり好きになったり・・・
そこで特徴的なキャラクターの
グッズが売れたりしていきます。
次に、ゆるキャラに縁のあるもの、
その土地の特産品などが売れていくわけです。
ゲームアプリのレビューサイトでは、
物は売りませんが、サイト内で紹介する
アフィリエイト広告がクリックされ易くなります。
運営者に興味を持って貰うことで、
他の記事や、広告、姉妹サイトにも
興味の対象が広がっていくわけです。
特徴的なキャラ設定で覚えて貰う
それでは特徴的なキャラとは何でしょうか?運営者のハンドルネーム
運営者のアバター画像
運営者のネット上の肩書き
・運営者のハンドルネーム
このハンドルネームですが、多くの方がここで失敗しています。
自分のニックネームをそのまま使ってます。。。
同じニックネームの方が、
ネット上にごまんといるんですね。
ハンドルネームで特定して貰えることが、
まず最初に必要な最低条件なのです。
『クエスト大王』、『クエストキング』は
ネット上のどこを探しても他にいません。
しかし『ゴロー』とか『小雪』とかって、
その名前で検索しても見つけられないでしょ?
ネット上でただ一つとなる名前を考えましょう。
・運営者のアバター画像
次に重要なのが、運営者の『顔』を表すアバター、プロフィール画像です。
一時、信用を得るためには『顔写真』が良いと
まことしやかに言われていたモノです。
確かに、道の駅で売られている農産品に
生産者の顔写真があったりします。
それは、身近に感じて貰う目的も含まれています。
しかしネット上では、ちょっと違うんですね。
「顔写真晒すって、逆に怪しくね??」
時代によっても受け取り方は変わるし、
FacebookなどのSNSなら不自然じゃないし。
サイトに顔写真を載せるには、
かなりしっかりしたコンテンツが必要です。
顔写真は『諸刃の剣』なので、
生半可な気持ちでは使えません。
そしてこのアバターは、あなた自身を表します。
アバターにアニメキャラとか芸能人の顔写真は、
著作権、肖像権違反の犯罪行為になります。
違法行為である上に、意味が全くないです。
私のアバターを画像検索してみてよ。
他には存在していないでしょ?
似たような画像も無いって事が大事です。
アバターメーカーなどで作った画像は、
どれを見ても同じようにしか見えません。
他の誰かと間違われる事が無いアバターを作る。
私の場合は「モアイ」と間違われたけど(笑)
・運営者のネット上の肩書き
冒頭で書いた『プロアフィリエイター』ってヤツね。これも出来れば特徴的なモノが良いんだけど、
そうそうあるモノでは無いですからね。
この肩書きの目的は、
『何をする人なのか?』
『どんな特技・特徴があるのか?』
これを一言で表すモノになります。
この肩書きによって、共感を生んだり、
親近感を感じて貰ったり、権威を感じさせたり・・・
といった印象付けをするのが目的なのです。
ゲームアプリのレビューサイトであれば、
「○○○ゲーム教官」とか「案内人」とかね。
パッと見てイメージできることがポイントです。
キャラクターSEO
ここまでをまとめると【キャラクターSEO】
ネット上でただ一つの名前
ひと目で個人を特定できる画像
特徴を表すネット上の肩書き
サイト名や、サイトのメインキーワード以外であなたのサイトが検索可能になります。
私の「クエスト大王」は、
日常会話の中で伝えられたりするので、
名前からの検索も多いんですよ。
Googleサジェストや虫眼鏡に表示されます。
サイト名で紹介されるのと、
運営者名で紹介されるのとでは、
同じようでまったく違うんです。
サイトで紹介されると
そのサイトに限定されますが、
運営者名だと関連するサイトも含まれます。
その為にはまず、存在を知って貰い、
興味を持って名前を覚えて貰えること。
そこに、コンテンツが加わるんですね。
キャラクターブランディングの教科書
私の大先輩が作ったマニュアルです。
それではまた♪
クエスト大王さん、こんばんは(*´∀`*)♪
ももです!!
いつもお世話になっています♪♪
ゲームに例えられていたので
すごくわかりやすかったです!!
やっぱり、アバターやハンドルネームは
大変、重要になってきますよね(`・ω・´)!!
わたしもイメージ重視で決めてきたので
あとは肩書きを決めることですね(笑)
クエスト大王さんのように
印象に残る肩書きを考えていきたいと思います♪
応援完了しています!!
また訪問をさせていただきますね!
今後もよろしくお願いいたします!!
ももさん、訪問&コメントありがとうございまっす♪
私のハンドルネームは、
今のサイトには合ってないんですけどね(^_^;
気がついた時には、変えることが出来なくなってました。
実際、昔のハンドルネームから変えた某販売者は、
しばらく誰だかわからなかったですもん。
ではでは、のちほどお邪魔しますね~~